おさやです。
今日はTwitterでも炎上している「小学校の教員4人の同僚いじめ」に関するお話です。
仕事の息抜きにTwitter開けたら、余計に頭が痛くなりました。
同僚いじめする時間があるなら、
生徒たちのために仕事して!(←心の叫び)
社員全員がリモートワーカーである本業の仕事場を元に個人的な意見を少しシェアさせていただきます。
まだこのニュースを見ていない方はこちらの記事を参考にしてください。
【小学校の教員4人が同僚いじめ】https://t.co/x6qUcc0gND
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 3, 2019
神戸市須磨区の市立東須磨小学校の20代男性教員が、同僚の先輩教員4人に暴行や暴言などのいじめ行為を昨年から継続的に受けていたことが分かった。羽交い締めにして激辛カレーを目にこすりつけるなどしたという。
同僚いじめを卒業したいなら「リモートワーカー」になろう!
私が平日働いているEC関連の会社は社員全員がリモートワーカーです。
リモートワーカーとは、各々が自宅もしくは事務所で働いている人のこと。
なので、うちの会社は事務所がありません!(レンタル事務所はあります)
ちなみに社員もいません。社長2人以外全員個人事業主です。
スタッフは東京を拠点として、山口、沖縄、中国、アメリカなど世界中にいますよ!
安倍政権が求める「ザ・グローバル!」ですね!
このため、全員が集まる機会はありませんが、年一で開催される忘年会で時間が取れる人は集まる、という感じで会えるときはあります。
もちろん、私はみんなが大好きなので毎年参加しています❤️(子供連れOKユルユル会社)
そして、女性は私1人だけ。
おじさま達にチヤホヤされにいくのが本当の目的ですが、それはさておき😙
「社員がいろいろな場所にいたら一緒に仕事をすることはないの?」
「それってさみしくない?」
と思った方もいらっしゃることでしょう。
安心してください!
たまーに他のスタッフと一緒に仕事をする時がありますよ👍
それはSkypeミーティングです。
世界中どこにいてもSkypeでつながることができる時代。
便利ですよね〜!!!
日頃はChatworkで連絡を取り合いながら、ひとつの目標に向かってそれぞれが頑張っています!
リモートワーカーになれば、同僚いじめに悩む必要が全くありません!
むしろ、お互いが遠くにいるため「一致団結」することができます。
同僚いじめにお悩みの方は「リモートワーカー」を強くおすすめします。
同僚いじめ・Twitterの反応
Twitterで1番しっくりきた「つぶやき」はこちら。
いじめの内容が子供レベルで呆れるしかない。こんな教員に子供に関わって欲しくない。
— コゾ⊿ (@kozo_1031) October 3, 2019
また学校側は加害教員にもっと厳しい態度をとるべきでは。市教育委員会にも人間関係のトラブルとしか報告していないし。
やはり学校はいじめる側に優しいという印象しかない
120%同感です!
同僚をいじめて何が楽しいの?
先生である前に人間としてのモラルはどうなってんの?
生徒たちは大丈夫?
呆れて何も言えない・・・
というのが私の率直な意見ではありますが、今思い起こせば、これまで私が働いてきた仕事場でも頻繁にいじめはありました。
- 日本ではサービス残業当たり前!
- 先輩がやってきていることなんだから、お前もやれ!
- バカ、アホ、カス・・・
- あんたなんか死んでも誰も泣かない・・・
これらは私が言われた言葉の一部ですが、ひどいですね〜😭
こんな同僚とよく仕事ができたのものです。
頑張った当時の私にメダルをあげます🎖
ここで私が言いたいことは、残念ですが「同僚いじめは昔からあるんだよ」ということです。
今回はそれが表沙汰になっただけ。
裏ではたーくさんの同僚いじめがありますよ。
特に女性同士の同僚いじめは目も当てられないくらいひどい!
ネチネチ、ズケズケ、ビシバシきます!
メンタルを鍛えることはできますが、おすすめできません😓
日本人に限らないことではありますが、いじめって1人ではなく複数人でやることが多いですよね?
これって1人じゃ何もできない、ってことですね。
同僚いじめは民族性にあり?!
「いじめをなくそう!」
これ、とても難しいことなので簡単に言ってはいけないことだと思います。
だって、いじめの原因を見つけても一度起きてしまった「いじめ」はもう過去のもの。
一度起きたいじめの再発を防止することは可能ではありますが、これから始まるであろういじめを察知して止めるのは至難の技。
極論ではありますが、民族性が原因ではないかな、と私は考えます。
なぜなら、日本人は団体行動が好きだから!
トイレに行くのも、ご飯食べるのも、遊びに行くのも誰かと一緒でなくては不安で仕方がない。
単独行動が苦手な日本人は多いように見受けられます。
でも、これは小さい頃からの教育や生活習慣によって育まれ、頭の中に知らない間にインプットされていることです。
そのため、大人になってから個人的にどうこうできることでもありません。
民族性、国民性・・・
と言ってしまったら一言で終わってしまいますが、いじめをなくすのは無理難題なのかもしれませんね。
もちろん、いじめを減らす努力はしなくてはなりませんよ!
ちなみに、いじめられる方にも理由がある、と言う人もいますが、それはちょっと違うかな。
中学生の頃、私は2年間クラスメート全員から無視されたことがあります。
いじめにあった理由は・・・
「OOちゃんの誕生日会、さっちだけが最後までいなかった。ムカつく!」
うーん、しょーもないでしょ?門限があったのだから。先に伝えて了承したはず。外野がガヤガヤ言ってどうするの???
こんなことで私を無視していたクラスメートたち。
あなた達には自分の意思がないのか!と大きな声で言いたい。
あ、時間の無駄なので、放置しておきます。もう2度と会うこともないので。
なので、「いじめられる方も・・・」というのはお門違いな場合もありますので、そうそう簡単に口にしないでいただきたいですね!
リモートワーク、最高!
同僚の目が気になる
同僚との関係があまりうまく保てない
同僚にいつも野次を飛ばされる
同僚との距離感にストレスを感じる
今の自分の仕事環境を改善したい
あなたはこのような思いを胸に秘めていませんか?
ここまで悩んでいたらもう「リモートワーカー」になるしかないですね!
いいですよ〜、リモートワーカー。
自分の仕事をきちんとこなしていれば、毎月報酬が入ります。
同僚に随時モニタリングされることもありません。
同僚や先輩との飲み会もないので「断る勇気」も必要ありません。
そして、いじめで悩むこともなし!
いじめで悩む時間があるなら、自分の知識やスキルを磨いた方がよほどマシです。
リモートワーカーに必要なのは、強い意志と孤独を愛する心のみ!
1人で作業がするのが嫌い(できない)
誰かとプロジェクトを進めたい
グループでやりたい
と思っている方にはリモートワークはおすすめできません。
だって、1人で仕事をしなくてはならないのですから。
私も現に壁に話しかけている時もありますし、PC画面に向かってブツブツ言うこともあります。
でも、これだけは言えます。
リモートワーカー、最高!
今年でリモートワーク7年目を迎えました。
これからもこのワークスタイルで人生を楽しむ予定です。
最後にもう一度言わせてください!
同僚いじめする時間があるなら、
生徒たちのために仕事して!
親として、これからの日本を支えていく息子たちを、こんなことに時間を使っている教師たちに預けたくはありません。
親なら誰しも同じ思いを持っているはずです。
一部の教師のレベルが低いがために起きた今回の事件。
これからの動向を注視していきたいと思います。
被害者の方が1日も早く元の生活に戻れますように。
Cheers!