おさやです。
今日は母の日ですね💐
世界中にいるお母さん、いつもありがとう💖
今日は、仕事に子育て、家事を両立させているママへの応援メッセージとして、私の考えをシェアさせていただきます。
この記事を読んで、日頃のストレスが少し解消できたら嬉しいです。
外出自粛による精神的ストレスは大敵です!
- ご飯を作る
- スマホをいじる
- 美味しいご飯やドリンクを堪能する
- 家事をする
- お肌の手入れをする
- 1人の時間を楽しむ
これらは私が独身の頃に「自由に」できていたことの一例です。
しかし、子供たちがいる生活を送っている今では、子供たち中心となっているため、やりたいこと・やらなければならないことが全然片付きません。
むしろ、私のタスクは増え続けています。
やんちゃな子供たちが、周りでドタバタしていたら、キーってなる時はありませんか?
「今はダメ!ちょっと待ってて!」
が口癖になっています😅
もちろん、四六時中ではありませんが。。。
完全にストレスが溜まっていますね。
新型コロナウイルスの影響で、今も保育園の利用自粛や外出自粛要請が続いています。
そのため、私はほぼ家の中にいます。
心がちょっと疲れているのかもしれませんね。
でも、ちょっと出口が見えてきたような気がします。
実は昨日の夜ですね、いつも通り子供たちを寝かしつけていた時に、彼らの寝顔を見てこう思ったのです。
子供はやんちゃなくらいがちょうどいいのかもしれない!
その理由は・・・
- 食欲がない
- 元気がない
- 笑顔がない
- 冗談を言わない
- 怪我をした
- 病気になった
当然のことですが、自分の子供がこのような状態になったら心配になりますよね。
だって、自分が子供たちの「親」だから。
だから、もう一度自分に言い聞かせます。
子供はやんちゃなくらいがちょうどいい💖
ストレスを感じたら1人の時間を!
夢見がちな私が言うのも何ですが、
ストレス溜めるならお金を貯めろ!
という考えを私は持っています。
これ、大事です。
ストレスを溜めるといろいろなことが嫌になり、体調も崩してしまい、最終的に自分が嫌いになり、自信がなくなります。
心と体は自分たちの目には見えませんが、深い深い、とっても深いところで密接に繋がっています。
心に余裕がなければ自分だけではなく、パートナーや子供たち、友人、家族、隣人、助けを必要としている見知らぬ人などに優しくなれません。
なので、少しでもストレスがあるな、と感じたら、その原因を探すのはちょっと後にしてみませんか?
その代わりに、
- 大好きなカフェでいつもは頼まない高級ドリンクを注文する
- 友人たちと子育てあるあるをみんなでシェアして共感を得る
- ヨガやジムなどでいい汗をかく!(今はまだできませんが)
など、自分が好きなことや興味があることを楽しむ時間を作ってストレスを解消しましょう!
ストレスは「パートナーを頼る」で簡単に解決できる!
最近は男性でも育休を取る方が増えてきていますね!
もちろん、育休が取れにくい職業もあるので一概には言えませんが、他の先進国の子育てに関する意識と比べると日本は少し劣っているな、と感じています。
女性も出産という大きな仕事を終え、早ければ1ヶ月後に職場復帰をされている方も多くいらっしゃいます。
私は3ヶ月後に仕事復帰をしましたが、やはりパートナーのサポートは赤ちゃんだけではなく、私たちママにとっても必要不可欠です。
とは言いつつも、母乳を赤ちゃんに与えられるのはママだけですが、それ以外の赤ちゃんのお世話や自分たちの食事の準備、家事などは思い切ってパートナーに任せちゃいましょう!
パートナーに「完璧」を求めるのはNGですよ!夫婦の関係が崩れてしまう恐れがあります😱
パートナーは、
- 自分に何ができるのか?
- 自分は今何をすべきか?
- これをすれば喜んでくれると思ったのに、ママはなぜ不機嫌?
上記に挙げた内容など、ママの顔色を伺いながら心の中で自問自答しています。
「今これをしてくれると助かるな〜!」ということがあれば、言葉に出して伝えてください。
人は1人では生きていけません。
相手に完璧を求めるのはNGです。(⇦経験済み!)
仕事をしながら家事や子育てを頑張っている世界中のママ。
いつもいつも本当にお疲れ様です!
今日の疲れは今日のうちにさようなら〜。
明日も自分らしく、輝けますように💖
Happy Mother's day!
Cheers!
ブログランキングに参加しております。
こちらの記事を読んで「参考になったよ!」と感じた方は応援クリックをよろしくお願いいたします!