おさやです。
お久しぶりです!
2ヶ月間、諸事情によりブログから離れておりました。
久しぶりの更新となりますが、みなさま、お元気でしょうか?
仕事と新しいチャレンジに追われる毎日を過ごしていますが、
やはりアウトプットの場がないと精神衛生上よくないことに気づきました。
これからは無理のない範囲で、私の想いをお届けします。
どうぞよろしくお願いいたします!
今日は私の43回目の誕生日です🎂
主人はケーキの注文をすっかり忘れていたそうで、
朝1で注文してくれました。
今日は平日なので、週末にお祝いしてもらいます!
いくつになっても自分の誕生日を祝ってもらえるのは嬉しいですね💖
さて、今年はコロナの影響で、やりたいこともやれず、行きたいところにも行けず、我慢の年ですね。
何事も我慢。
忍耐だけはレベルアップしたかもしれません。
少し話が変わりますが、あなたは1年の始まりの「おせち」は手作りしていますか?
それとも、通販やレストランで予約して購入していますか?
私はというと・・・
家の近くにおせちを注文できるレストランがないため、
毎年義母と一緒に手作りでおせちを準備しています。
でも、一品一品時間や労力がかかるのに対して、
家族は美味しそうに食べてくれないのですよね。
確かに、同じものを数日続けて食べるのもどうかと思いますが、
ハッキリ言って、おせちは作りたくないです!
今年はコロナのおかげで、いろいろな場面で節約することができたので、
少し奮発してOisixのおせちを注文することに決めました!
古いしきたりを重んじる義父が、今回のオイシックスのおせちの購入に快諾してくれなかったら実現しなかったオイシックスのおせち。
決め手はやはり交渉大好きな長男の一言でした。
「おじいちゃん、オイシックスのお野菜、本当に美味しいよ!食べてみて!」
孫の力は偉大なり。
義理のお姉さんファミリーも正月に来る予定です。
そのため、私は上記画像にある「上高砂(じょうたかさご)という商品を選びましたが、どうやら、以下のリンクにあるおせち「高砂」がオイシックスでは人気NO.1のようです。
おせちのお値段だけ見ると、高い!と感じるかもしれませんが、
12月中旬以降になるとおせちの食材は1割から3割ほど高くなります。
それを考えると、20000円ほどで「美味しく食べられる量」を
手に入れられるのは最高ですよね!
おせちは「もうちょっと食べたいな」と思うくらいで完食が理想です😁
- 一、合成着色料は使用しません
- 二、合成保存料は使用しません
- 三、放射性物質検査を行います
おせちの購入を検討している方は、一度オイシックスのHP(詳細はHP)をチェックしてみてはいかがでしょうか?
友人の情報によると、「オイシックスのおせちはめちゃくちゃ美味しくて、毎年あっという間になくなる!」とのこと。
期待していますよ〜、オイシックスさん🤩
少し気が早いですが、2021年も楽しみになってきました💖
あなたのおせちに関するエピソードもお待ちしておりますね!
追伸:
43歳になったのをキッカケにあるビジネスのコンサルを受けています。
まだ始まって1週間も経っていませんが、餅屋は餅屋。
やはりその道の成功者から学ぶのが一番ですね!
昨日は初めての音声コンサルでしたが、方向性がピシッと決まりました。
お給料1ヶ月分の価値はあると信じ、先生についていきます。
まずは3ヶ月で自分がどれだけ変われるか、自分を追い込みます。
ブログランキングに参加しております。
こちらの記事を読んで「参考になったよ!」と感じた方は応援クリックをよろしくお願いいたします!