おさやです。
家族の時間をこれまで以上に楽しんでいますが、隔週土曜日は主人は仕事なので、家にいるのは私と元気いっぱいの子供たちだけです。
彼らの体力は日に日に増しているため、家の中での遊びはつまらない!とのクレームが入りました。
今が一番過ごしやすい季節なので外で遊びたいですよね😅
体力がないインドア派の母親でごめんなさい!!
今日は私が子供たちから学んだことについてシェアさせていただきます。
この記事を読んで、外出自粛をもっと楽しめますように💖
外出自粛は子供達の成長に必要なもの
新型コロナウイルス感染者数:13,231人
回復者数:2,536人
死亡者数:360人
こちらは今日現在(4月26日)確認できている情報です。
感染者数だけを見たら、新型コロナウイルスは感染したらヤバイ!と思いますが、回復者数や死亡者数もしっかりと確認した方がよいのでは?と最近主人と話しています。
そんな時、5歳の長男は、新型コロナウイルスに対して深イイことを言ってくれました!
「新型コロナウイルスのおかげで家族の時間が増えて嬉しい!」
お!マジですか!?
彼の発言には正直ビックリしました。
私はすっかり「保育園の生活の方が楽しい」と思っていたので・・・
主人が自宅待機の日は、基本的に子供達は主人や義父母と1日を過ごしますが、夜の寝る時間がいつもより早くなってきました。
保育園では学べない「生きた授業」を子供達は家で体感しているのですよね、きっと。
おじいちゃんやおばあちゃんの農作業を見たり、実際にお手伝いすることで、勉強よりも大切なことを学んでほしい、と私は強く願っています。
外出自粛を楽しく過ごす方法は子供達が知っていた!
新型コロナウイルスによる外出自粛前からずっと勘違いしていたことが1つあります。
それは、
「子供達が楽しめることは一体何か?」
を親である私が考えなくてはならない、という考え方です。
- 子供達が楽しく過ごすために何をすればいいのか
結果から言いますと、これを親が考える必要は全くありません。
なぜなら、子供達はオモチャなどがなくても楽しく過ごす方法を見つけ出す「素晴らしいチカラ」を持っているからです。
そういえば、私も幼い時も家の中で遊ぶのが嫌いで、毎日外で遊んでいました。
遊ぶための道具やおもちゃがなくても、遊ぶ場所さえあれば問題なかったですね。
今思い出せば、親が決めた遊びには一切興味を示さない、もしくは、すぐに飽きて他の遊びに夢中になることも多々あったような気がします。
そんなことも忘れていたとは・・・
頑張り過ぎはダメですね!
天気がよければ、お散歩へ行き、道に咲いているタンポポやドングリを拾っては見せ合いっこしたり、おじいちゃんとおばあちゃんの農作業の姿を見ているだけでも楽しいんだそうです。
子供ってやっぱりすごい!
と思わずにはいられません。
子供の数が少ない田舎に住んでいますが、外出自粛に対してストレスをあまり感じることなく、外で楽しく過ごせることに感謝します。
外出自粛はもっとポジティブに捉えよう!
新型コロナウイルスによる外出自粛は私だけではなく、多くの方にとってもストレスが少しずつ増えてきているように感じられます。
私だって、新しい洋服や靴を買いにショッピングモールへ行きたいです!
でも、自分や大切な人、周りの人の命を考えたら、そんな軽率な行動は取れません。
買い物に行けないのはみんな同じ。
だから、今はちょっと我慢、我慢。
買い物に行けるようになったら、値段が少し高めの「オシャレな洋服」を買いますよ😁
「新型コロナウイルスは他人事」ではありません。
現に新型コロナウイルスに感染して命を落としている方もいらっしゃいます。
とはいえ、外出自粛をネガティブに捉えるだけでは、楽しいことは何一つありません。
外出自粛がちょっと辛くなってきたな〜と感じる方は、
- 外出自粛のおかげで家族の絆が深まった!
- 外出自粛のおかげで趣味ができた!
- 外出自粛のおかげで料理のレパートリーが増えた!
などポジティブに捉えてみませんか?
どうしてもネガティブな言葉が出そうになった時は、深〜く深呼吸してみてください。
そうすれば、体の中からスッキリすることができるはずです。
今やれること、今しかやれないことを思いっきり楽しみませんか?
止まない雨はありません。
新型コロナウイルスもいつかきっと収束するはずです。
それまで、私と一緒に外出自粛をポジティブに乗り越えましょう!
おさやは今日も安定のポジティブ全開💖
これからもどんどん子供達から学ばさせていただきます!
今日も元気に1日が過ごせますように✨
Stay at home and stay positive!
Cheers!
ブログランキングに参加しております。
こちらの記事を読んで「参考になったよ!」と感じた方は応援クリックをよろしくお願いいたします!