おさやです。
新型コロナウイルス感染症で世間が慌ただしい中、子供を旦那様に預けて東京と大阪出張に出かけたり、本業で私が運営しているブログ3本の今後の方向性を検討したり・・・この1ヶ月は怒涛のように過ぎ去っていきました。
さてさて、久しぶりのブログとなりますが、もうお気づきですよね!
そうです!
本日、「はてなブログPro」に登録いたしました💖
いつも通りの勢いで変更しましたが、これにはきちんとした理由があります。
その理由はブログの最後の方で少しお伝えしますね!
今回は、「はてなブログって実際にはどうなの?」と感じている方のために、はてなブログのメリットとデメリットについて分かりやすくまとめてみました。
はてなブログの無料版と有料版で迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!
はてなブログ3つのメリット
はてなブログには以下の3つのメリットがあると私は考えます。
-
無料でブログを始めることができる
-
簡単!手軽に誰でも使える
- 自分の趣味や主観に近いブログ仲間に会える
これからブログを始めよう!と思っている人にとって、初めの2つのメリット「無料」と「簡単に使える」というポイントは大きいでしょう。
それぞれのメリットを見ていきます。
無料でブログを始めることができる!
私は8ヶ月前にブログを始めたわけですが、当初は不安がたくさんありました。
- 文章力のない私に記事が書けるのか?
- 継続できるのだろうか?
三日坊主の私にとってブログは未知の世界でした。
しかも、自分が書いた記事を読んでもらえなかったらどうしよう・・・と思ったら、ますますブログにお金をかけることはできませんよね。
そこで私はリスクなしでブログを始める方法を探しました。
その時に偶然出会ったのが「はてなブログ」だったのです!
はてなブログの費用はゼロ円です。
ただ、ブログで収入を手に入れたい場合は「はてなブログPro」という月額1000円程の有料プランに登録する必要があります。
無料版はてなブログから私のように途中で「はてなブログPro(有料版)」に変更することもできますので安心してくださいね!
簡単!手軽に誰でも使える
はてなブログは、ブログ開設からブログを書き始めるまでのステップが非常にシンプルです。
専門的な知識ゼロでもスタートできます!
しかも、ブログの表示画面などのカスタマイズも簡単。
記事も簡単に書ける!
子育て中のワーママである私にとって、これほど嬉しいことはありません!
自分の趣味や主観に近いブログ仲間に会える
つい最近までTwitterをしていましたが、SNSから少し距離を取りたくなり今はお休み中です。
Twitterなどをやっていると他のブロガーさんと繋がることができてよかったなぁ、と思いましたが、「はてなブログ」をやっている人同士が交流に使う「はてなブックマーク」のことを思い出しました!
これさえあれば、あなたと気の合うブロガー仲間と繋がることができますので、SNSをやっていない方でも横のつながりを作ることが可能になります。
ブログを始めたばかりの時は読んでくれる人が1人や2人いてくれるだけで、モチベーションアップに繋がりますよ!
気になるブロガーさんを見つけたらドンドン読者になって、スターを残したり、ブックマークに追加してくださいね。
はてなブログ4つのデメリット
何事もメリットがあればデメリットもあります。
-
無料版は機能が制限されている
-
独自ドメインが使えない
-
ワードプレスの方がデザイン性あり
-
規約違反するとブログサービス利用停止のリスクあり
それぞれじっくり見てみましょう。
無料版は機能が制限されている
今回私が有料版のはてなブログProに登録した理由は「Amazonアソシエイト」の申請のためですが、はてなブログ無料版を利用すると、
- はてなの広告の削除
- ヘッダー/フッタメニューの非表示
- 独自ドメインの利用
- スマホのデザイン変更
などの機能に制限があります。
ブログにガッチリ取り組みたい!と最初から考えている方は、有料版のはてなブログProを利用するとよいでしょう。
独自ドメインが使えない
「独自ドメインがなくてもいいんじゃない?」という声も聞こえてきそうですね。
実は、はてなブログでは、独自ドメインがないとグーグルアドセンスを貼ることができません。
グーグルアドセンスとは、最も簡単な収益化の手段のひとつです。
とはいえ、他の無料ブログサービスも無料でグーグルアドセンスを貼らせてくれるところは「ほぼ」ありません。
ちなみに、私はグーグルアドセンスの申請予定がないため、独自ドメインを取得する予定も現段階ではありません。
ワードプレスの方がデザイン性あり
はてなブログのデザインやカスタマイズが非常に簡単であるため、誰でもすぐに慣れるはず。
ただ、ワードプレスを利用したことがある方にとっては物足りなさを感じるかもしれませんね。
個人的にはワードプレスの設定は楽しいけれど、複雑だなぁと感じています。
その一方、はてなブログは「迷うことなく」サササッと設定を済ませることができるので、ワードプレスの素晴らしい機能をうまく使いこなせていない私にとってはベストパートナーと言えます。
規約違反するとブログサービス利用停止のリスクあり
最後になりますが、はてなブログを利用するにあたり最も重要なポイントをお伝えしなくてはなりません。
はてなブログは「株式会社はてな」に依存します。
つまり、「株式会社はてな」が倒産してしまったら、はてなブログで運営しているあなたのブログは「消えてなくなる」ということです。
もちろん、「株式会社はてな」は一部上場企業であるため、今すぐ倒産することはないと思いますが、未来のことは誰にも分かりません。
万が一を考え、ユーザーとして、はてなブログを利用することでこのようなリスクもあることを頭の片隅に置いておくとよいでしょう。
また、はてなブログの利用規約もしっかりと読むことをおすすめします。
例えば、出会い系等の広告をあなたのブログに貼ったとします。
この場合、はてなブログの運営側からの警告なしであなたのブログが非公開になり、最悪の場合、あなたのアカウントは利用不可になる可能性があります。
楽しいブログライフを過ごすためにも、はてなブログのガイドラインをしっかりと読み、正しく理解しておきましょう!
はてなブログは「ブログ初心者」の味方!
無料で簡単!にブログを始めることができる「はてなブログ」。
他にも無料で利用できるブログサービスはありますが、私がはてなブログに決めた最大の理由は「はてなブログに私の趣向に近いブロガーさんが多かったから」でした。
- 難しいことは分からないけれど、ブログを始めてみたい!
- ワードプレスの使い方がよく分からない・・・
- ブログのデザインよりも、記事の執筆に時間をかけたい!
- アダルト系・出会い系の記事を書く予定なし!
という方に「はてなブログ」はおすすめです^^
はてなブログはブログ初心者やPCの操作に不慣れな方に、とても優しいブログサービスであることは間違いありません。
これからブログを始めよう!と考えている方で、
「ブログを続けられるか不安だな・・・」
と悩んでいる方は、まずは「無料版はてなブログ」を利用して1ヶ月間記事を書いてみましょう!
ブログを継続できるかどうかなんて、実際にやってみなきゃわからない!
私も本日よりブログ再開します。
自分のペースでブログライフを楽しみましょう💖
ちなみに、「はてなブログPerfect GuideBook」は、ブログ初心者でも理解できる内容となっています。一度手にとって読んでみてくださいね!
今日もキラキラな1日となりますように✨
Cheers!