おさやです。
今日は、ひとつ謝らなくてはならないことがあります。
諸事情により、過去記事のURLをほぼ全て変更しました。
そのため、皆様からいただいていたスターやブックマークが消えております。
配慮が至らず大変申し訳ございません。
これからも役立つ記事を配信いたします。
引き続き「晴れのち晴れ」の応援をよろしくお願いいたします。
さて、小さい子供たちが家にいると、どうして「OOができない」と、できることよりも、できない方に目が向きがちになることはありませんか?
今日は仕事もプライベートも充実させる方法をサクッとお伝えします!
明日から実践できるのでぜひお試しくださいね。
感想、お待ちしております❣️
仕事に集中できないのは「こども」が原因ではない
例えば、私の場合。
昨年、手足口病のため保育園に行けない子供たち2人と子供たちの看病のため仕事を休んでくれた主人と10日間ずっと一緒に生活をしていた時がありました。
その時の私の生活はこちら!
仕事は午前中だけ。
毎日3食作って、洗濯・掃除、そして、
心も弱っている子供たちや主人の相手もする。
これ、思った以上に心身ともにダメージ大きいです。
普通に仕事をしていた方が疲れないですよ、マジで。
そして、
「もっと仕事に集中したい!」
(家に誰もいなければ集中できるのに・・・)
「明日は保育園に行けるかな?」
(保育園に行けるようにスピーディに治ってね!)
*()内は私の心の中に秘めた想いです。
と心の奥底で叫んでいたら、
突然、
「彼らがいなければ、今のあなたはは存在しないよ。
それでもいいの?」
という声が聞こえたのです。
(「聞こえたような気がする」がもっとふさわしいかも)
これってすごいタイミングだと思いませんか?
そこで私はハッとさせらたのです。
私を生涯の伴侶に選んでくれた主人と母親にさせてくれた子供たちに失礼だ
と。
自己中心的な思想を持っている私。
自分の意見や意思を強く持つのは良いことだと
思いますが、これはよくない。
本当によくない。
自分がそう思われたら、と考えただけでとても悲しくなります。
仕事に集中できないのを子供たちや主人のせいにするのはもうやめよう。
仕事に集中できない人の特徴と原因
勤務時間以内に仕事を終えて、帰宅する。
これが理想ですね!
でも、実際はそんなに甘くない・・・ことの方が
多いですよね。
- 締め切りに間に合わない
- 終業間近に急な案件が入りすぐに対応する必要がある
- 仕事量が多い
これらの理由で帰宅が遅くなることもあるでしょう。
しかし、中にはそれほど忙しくもないのに
仕事が終わらない人も存在します。
なぜなら、「仕事に集中できない」から。
仕事に集中できない人には原因と特徴があります。
集中できない原因とは
集中できない原因は、以下が考えられます。
- ただ単に仕事に対するやる気がない
- 好きな仕事ではない
- 目標がない
集中力は個人差があり、成長過程で養われていくもの。
好きなことなら集中できない人も集中力を発揮することができます!
つまり、好きなことや目標を設定することでモチベーションをあげれば、誰しもが集中力を発揮できる、ということ。
まずは、自分のやっている仕事の本来の意味を
しっかりと把握することから始めましょう!
自分のやっている仕事にどんな意味があるのかが分かれば、集中力がさらにアップしますよ。
仕事に集中できない人の特徴とは
仕事に集中できない!と悩む方にはいくつかのパターンがあります。
いろいろなパターンがありますが、今日は3つ例に挙げます。
①仕事に集中できない人は、
「自分のキャパを超えた仕事量を抱え込む」
傾向があります。
これはやる気があるという意味ではありません。
ただ自己管理がちゃんとできていない、ということです。
自分のキャパを超えた仕事を抱え込まないようにするには、まず、自己管理能力を鍛えましょう!
どの仕事を先に終わらせる必要があるのか
優先順位をうまくつけられるようになれば、
集中力を発揮することができますよ!
②一つの仕事をスタートさせた時、他の仕事も気になってしまい、途中で別の作業をし始める、結果何も終わらない。。。
これ、すっごく分かります!
他の仕事が気になって、気になって仕方がない時ってありますよね?
このような時も「仕事の優先順位」をつけたり、時間を決めて行動してみることで改善できます。
複数のタスクを同時に終わらせることができる人間になれたら最高ですね😎
③最後に、ミスが原因で集中できない人。
仕事でミスをしない人はいないでしょう。
ミスしてしまった!と落胆する気持ちは分かります。
でも、ミスの後の処理をどう進めるのか、これが重要です。
仕事に集中できない人は残念ですがミスの対応も苦手な傾向にあるようです。
誰でもミスはあります。
頭の切り替えを早めることでこれは改善できます。
また、ミスへの対応で頭が疲れてしまい、作業が全然進まないこともあるでしょう。
そんな時は思い切って仕事を中断し、好きなことをやりましょう!
気持ち的に落ち着き、頭の疲れも取れたらまた作業を再開すればよいのです。
もちろん、期限がある作業の場合は話は別ですが・・・
仕事に集中したいならメリハリが大事!
仕事に集中できない原因は人や仕事の内容によって異なります。
ですが、家族をお持ちの方に共通して言えることが一つあります。
それは、
「仕事に集中できる人はプライベートが充実している」
ということ。
仕事ができる人ってどことなく余裕がありませんか?
「同じ仕事をしているはずなのに、なぜ自分だけが残業?」
と思ったことはありませんか?
きっとあなたは真面目で几帳面なタイプなのかもしれません。
人生一度きり。
人生、仕事だけではありませんからね。(私個人の意見ですが)
仕事が終わったらオフモードに切り替えて、プライベートを思いっきりエンジョイしましょう❤️
そうすれば、日々の生活にメリハリができ、
仕事も捗り、あなたの仕事が評価され、
給料アップに繋がるかもしれませんよ😏
実際、私がそうでしたから👍
今からでも遅くはありません。
仕事に集中できない原因をまずは見つけ、自分に合った解決方法で集中力を強化しましょう。
今日感じたこと。
- 子どもは、親が携帯電話をいじっているのをしっかり見ている
- 子どもファーストで一緒に行動すればグズらない!
- 子どもたちが私を楽しませてくれる
長男の鋭いコメント📝
「今日は仕事休み?携帯見ないの?」
仕事時間外や休日は、携帯チェックの頻度を少なくします😅
メリハリのある生活をすることで、あなたの人生がもっともっと豊かになりますように💖
今日も笑顔いっぱいの1日をお過ごしください✨
Cheers!
ブログランキングに参加しております。
こちらの記事を読んで「参考になったよ!」と感じた方は応援クリックをよろしくお願いいたします!