おさやです。
私は、2児の母&ワーキングママであるため平日は仕事優先ですが、 週末はできる限り「家族の時間」を第一に考えています。
大人だけなら、読書をしたり、録画したドラマや映画を観たり、家の掃除などをすることで週末は一気に終わってしまいますよね。
でも、子供たちが家にいる週末の1日は長いです!😭
新型コロナウイルス感染がここまで拡大するまでは、毎週末「外出」していましたが、今はそれができないのでちょっとイライラしてしまうことがあります。
このようなイライラを防ぐため、今回は「ダンボールピザ窯で自家製ピザを作る!」というイベントを開催しました。
失敗もいくつかありましたが、毎週末のお昼は自家製ピザで決まりです!
この記事を読んで、家族の時間をもっと楽しんでいただけたら最高です💖
ダンボール箱でピザ窯が作れる!
公園など公共施設が次々と封鎖され、
友達とも遊べない
保育園も利用自粛・・・
家が大好きな子供たちも、どこか寂しそうな、つまらなそうな感じがチョイチョイで始めてきました。
そして、家での遊びにもそろそろ限界が来ました。
ダイソーなどで購入できるアイテムは、おさやキッズの心にはあまり響かないみたいです。
そこで私は知り合いの方に、
「週末、子供たちと何か楽しいことをやりたい!」
と質問しました。
私の漠然とした質問に快く回答してくれたFさん。
「ダンボールでピザが作れるよ」
というアドバイスとこちらのブログのURLがすぐに送られてきました。
ダンボールでピザが作れる???
どういうこと?
って思いませんか?
この記事を読んだ時、ビックリよりもショックの方が大きかったですね。
- ダンボールのピザ窯は本当に作れるの?
私の不安はぶっ飛びました!
主人と長男は1時間くらいで簡単にダンボールのピザ窯を作ることができたのです。
ダンボール箱がこのような形で再利用できるとは!
2年前からレンガの本格ピザ窯が欲しかったので夢が実現しました👌
本当にありがとう!
Fさん!!!
あなたはおさやの夢と週末を救ってくれました💚
新型コロナウイルスが収束したら、絶対に食べに来てください😍
美味しいピザが作れるように何度も作って練習しておきます。
ダンボールピザ窯を作る時に必要なもの
さて、いただいたWebismさんの記事にもダンボールピザ窯を作る際に必要な材料が全て記載されていますが、主人は買いに行くのが面倒だと言い、自己流にアレンジしていました。
こちらが実際に使ったモノたちです👇
- ダンボール箱(縦長サイズがベター)
- スティックのり
- カッター&ハサミ
- アルミホイル
- ガムテープ
- ワイヤー
- ペーパークリップ(ワイヤーを外側で留める目的)
- ピザをのせる網(ピザ生地より大き目のサイズがGOOD!)
- 軍手や耐熱手袋
- 炭(竹炭など)
- 竹炭を入れるステンレスバット
- 蚊取線香を載せるスタンドもしくはレンガなど(ダンボールの底の焼けを防ぐため!)
わざわざ100円ショップに行くこともなく、家にあるものだけで「ダンボールでピザ窯」を作ることができたので、かかったコストはゼロ円でした!
大人1人での作業の方がいいかなと思ったのですが、主人いわく、小さなアシスタントがいた方が作業がはかどるよ、とのことでした。
長男くん、Good jobです!
ちなみに、ピザの生地は「Gopan」で簡単に作ることができました!
ダンボールピザ窯で注意すべきポイント3つ
主人と私の考えだけでピザを焼いたらやっぱり失敗しました。
Webismさんの記事通りに進めればよかったですね。
これからダンボールピザ窯で自家製ピザを作る方は、次の3つのポイントに気をつけましょう!
- ピザを焼く1時間前までに「ピザ生地」を作る
- ダンボールのサイズに合わせて炭を調整する
- ピザは1枚ずつ焼く!
ピザ生地は生き物(だと思います)。
Gopanなどでピザ生地を作り、ねかす時間を考慮すると1時間10分くらいで美味しいピザ生地が出来上がります。
ランチにピザを食べるのだと思い、11時にピザ生地が出来上がっていましたが、予定は未定ですね。
ピザの予定が急遽BBQに変更となり、ピザは夕飯に。。。
ピザの形に形成したものを冷蔵庫に保存し、焼く前にトッピングをのせましたが、焼きたての自家製ピザは想像以上にとても美味しかったですよ。
でも、出来たてホヤホヤのピザ生地の方が「フレッシュ感」をさらに楽しめるかもしれません。
また、Webismさんの記事にある画像を見ながら、適当に竹炭を集めて火をおこしましたが、ダンボールの大きさによって炭の量・ピザを焼く時間も変えるべきですね。
ダンボールの箱も「縦長」サイズの方が良いですね。
なぜなら、ダンボール箱の威力は、本当に半端ないからです!!!
「竹炭はその量で大丈夫なの?」
という量で十分です。
しかも、ピザを焼く時間は10分もかかりませんでした。
ダンボールに火がついた炭を入れて、蓋(ドア?)を閉めたら一気にダンボール内の温度が上がります。煙がすごいです😅
今回使った普通サイズのダンボールピザ窯は、「約3分」で上段のピザが完璧に焼けました!
下段のピザは、言うまでもないのですが、底がマックロクロスケ状態になったので、上のトッピング部分だけを取って、長男くんが責任を持って全てを食べてくれました^^
美味しいピザが食べたいなら、面倒かもしれないけれど「1枚ずつ」ピザを焼こう!
ダンボールで作った自家製ピザで家族との時間をもっと楽しもう
新型コロナウイルスによる外出自粛は、おそらく長期化するでしょう。
- オンラインショッピングではなくショッピングモールで買い物を楽しみたい
- 公園や友達の家で遊びたい
- お家でホームパーティーしたい
- スーパーマーケットに行きたい
- 大阪にプチ旅行したい!
おさやファミリーは旅行が大好きです!
今は旅行費を貯めるために、週末家で簡単にできるイベントを探しています。
あなたのおすすめイベントがあれば、ぜひ教えてください。簡単、手頃、子供も大人も楽しめる「おうちイベント」が知りたいです。
家族の時間をこれまで以上に楽しみたい、と感じている方は、ぜひダンボールで「世界に一つだけの自家製ピザ」を作ってみてくださいね!
子供たちだけではなく、あなたの笑顔も増えますよ😁
<注意>
※火の扱いが認められている場所でダンボールピザを作りましょう。
※大人の監視下でピザを作りましょう。
※ヤケドや怪我に気をつけましょう。
1日も早く新型コロナウイルスが収束してくれることを心から祈っています!
大変な時期ではありますが、みんなで一緒に頑張りましょう💖
今日も1日元気に過ごせますように✨
Cheers!
ブログランキングに参加しております。
こちらの記事を読んで「参考になったよ!」と感じた方は応援クリックをよろしくお願いいたします!